モノコックやカウルの改造はほぼ出来て、500のサフ掛け…してみると、やはりこれまで見えなかった粗が一気に見えて来る。フロントサスのカバーなんてガバガバだし、レジンで複製した時のピンホールもある。左側のNACAダクトは形が崩れてるし、ダクト溝の角はエッジが消えてる。
まだまだ塗装は無理だな。
「Factory」カテゴリーアーカイブ
ロータス107シリーズ製作
ロータス107シリーズ製作
ロータス107シリーズ製作
昨日打ったコロナワクチン2回目、副反応キター涙
只今体温絶賛急上昇中、アヘアヘ状態です。
願わくば今日一杯で収まってくれると良いのだけど。
ロータス107Cのカウルを全面的に作り直した。
コークボトル部分に追加されたフィレット、開穴した左右ラジエーターダクトのスプリッターを工作。エンジンとの干渉で閉じなかったカウルもなんとか閉じる様になった。ギアボックス両脇にあるオイルクーラー用NACAダクトの位置もなんとか合わせた。オイルクーラーの位置はもっとリア側へ持っていくべきだったが修正はもう出来ないので何とか帳尻を合わせる。
次モノコックの短縮や位置合わせによって出来たギャップやコークボトル部分の隅をエポキシで埋めていく。
ロータス107シリーズ製作
コロナワクチンの副反応で微熱が出ている中、ロータス107シリーズ製作の続き。コチラは1992年の107のフロントサスペンション、独特のモノショック式のユニットを作ってみた。
もう熱でワケわからないので、細かい所は置いといて先へ進む事にしよう…