「Lotus78 History&Markings」カテゴリーアーカイブ

Lotus78 History & Markings – Vol.3 1976 Paul Ricard Test 2


今回は、前回に引き続き1976年11月28日から5日間に渡ってポール・リカール・サーキットにて行われた合同テストでの姿を紹介します。

写真:1976年11月28日よりテストが開始されたポール・リカール・サーキットで初めて公開されたJPS15のプレス向け写真の1枚。FILE.04で紹介する通りロータス72Eを思わせる翼弦長が非常に長いリアウィングを装備し、翼端板が幅広なものとなっている。(A BOOKSHELF


【FILE 04. PAUL RICARD TEST – Nov.1976】 v1.0
JPS15(78/1) Driver: Mario Andretti


参考資料:
・AutoSport 1977年2月15日号
・(外部リンク)
 >> 「A BOOKSHELF」
前回も書いた通り、このポール・リカール・テストはロータス78の初の本格的なテストという事で、様々な空力パーツが用意されました。今回まず紹介するのは、こちらの過激なシェイプの一台。初めてプレスに正式に公開された時の状態です。かつてのロータス72Eを思わせる大型のリアウィングが目を引きます。これはこれで格好イイなあ、なんて思ったりするのですが。

<外観上の特徴>
・インダクションボックスはリアウィングへの気流を意識したロープロファイルの物へ変更。
・これに伴い、KONIのロゴ記入位置が後方へ移動。
・リアウィングは、前端部がリアアクスル辺りまで達する程の、翼弦長が非常に長い物。
・ウィングステーも前方へ大きく伸びている。
 (このタイプのリアウィングでの走行写真は確認出来ず、結局この一度きりで姿を消す)


<改訂履歴>
・v1.0(2011/6/20) 新規作成


【FILE 05. PAUL RICARD TEST – Nov.1976】 v1.0
JPS15(78/1) Driver: Mario Andretti


参考資料:
・AutoSport 1977年2月15日号
・(外部リンク)
 >> 「A BOOKSHELF」
同じくAutoSport誌1977年2月15日号に掲載された写真から、今度は走行中の物。結局リアウィングはコンベンショナルなタイプに戻されました。テストの結果これがベストとされたのか、最終的にほぼこれに近い状態で開幕を迎える事になります。

<外観上の特徴>
・リアウィングはシーズン序盤に使用された物と同様の形状の物に変更。


<改訂履歴>
・v1.0(2011/6/20) 新規作成


ご意見、別考証・別見解など歓迎します。コメント欄をご利用ください。

– END –


Lotus78 History & Markings – Vol.2 1976 Paul Ricard Test 1


連載第二回目、今回はロータス78がプレス公開された、1976年11月28日から5日間に渡ってポール・リカール・サーキットにて行われた合同テストでの姿を2回に分けて紹介します。このテストでロータスは多くの空力パーツを持ち込み、マリオ・アンドレッティが精力的にテストを行いました。この為その姿にも多くのバリエーションがありました。

写真:1976年11月28日より開始されたポール・リカール・サーキットでのテストでJPS15のコクピットに収まるマリオ・アンドレッティ。リアウィングの後方では白いブルゾンを着たグンナー・ニルソンがその様子を見守っている。(A BOOKSHELF


【FILE 02. PAUL RICARD TEST – Nov.1976】 v1.0
JPS15(78/1) Driver: Mario Andretti


参考資料:
・AutoSport 1977年2月15日号
・(外部リンク)
 >> 「A BOOKSHELF」
こちらはAutoSport誌1977年2月15日号に掲載されたテストの様子から、まずは前回紹介したスネッタートン・サーキットでのテストの状態に最も近い姿。但し数カ所に細かい相違が見られます。

<外観上の特徴>
・フロントウィングは翼弦長の長い物に変更、翼端板の形状も後にシーズン初頭に使用された物に変更。
・フロントウィング、モノコック両サイドにValvolineのロゴが入る。これに伴い、ドライバー名の記入位置も変更される。
・フロントウィング上のValvolineロゴはウィングほぼ中央部に描かれ、サイズも若干小さめ。
・フロントノーズは、スネッタートンの時と同様、フロントサスペンションのクロスメンバーのフェアリングが無い物。
・サイドポンツーン上にあったユニオンジャックが、コクピットカウル前端部に移動。
・サイドウィングのマーキングも変更され、前方からJPSロゴ、John Player Specialの文字、ユニオンジャック(新たに追加)、カーナンバーとなる。
・インダクションボックスからCHAMPIONのロゴが消える。KONIのロゴ記入位置には変更なし。
・リアウィング翼端板は78用の、シーズン初頭に使用された物に変更。


<改訂履歴>
・v1.0(2011/6/13) 新規作成


【FILE 03. PAUL RICARD TEST – Nov.1976】 v1.0
JPS15(78/1) Driver: Mario Andretti


参考資料:
・AutoSport 1977年2月15日号
・(外部リンク)
 >> 「A BOOKSHELF」
こちらも同じくAutoSport誌1977年2月15日号に掲載されたテストの様子から、今度はカラー・グラビアに紹介された姿。フロント部分の空力パーツにモディファイが見られ、かなり78らしくなって来ました。

<外観上の特徴>
・フロントノーズが、フロントサスペンションのクロスメンバー部分のフェアリングの付いた物に変更。
・フロントサスペンション後部にも、三角形のフェアリングが追加される。


<改訂履歴>
・v1.0(2011/6/13) 新規作成


ご意見、別考証・別見解など歓迎します。コメント欄をご利用ください。

– END –


Lotus78 History & Markings – Vol.1 1976 ShakeDown Test


このコーナーでは、ロータス78/79の現役当時、および現在の雑誌やインターネット上で紹介されている写真を題材に、必要ならば推理もふんだんに?交えながら、オリジナルイラストでそのマーキングと変遷を検証したいと思います。

写真:1976年9月、スネッタートン・サーキットにて行われたロータス78のシェイクダウンテストをスクープしたAutoSport誌の記事(現在と異なり当時のAutoSport誌は英国AutoSport誌の日本語版の位置付けも担っていた)。マシンはロータス78の1号車であるJPS15、ドライバーはグンナー・ニルソン。極秘となっていた筈のテストをスクープされた事を知ったコーリン・チャップマンは激怒したという。


【FILE 01. LOTUS78 SHAKEDOWN TEST – Sep.1976】 v1.01
JPS15(78/1) Driver: Gunnar Nilsson


参考資料:
・AutoSport 1976年12月1日号
・(外部リンク)
 >> 「A BOOKSHELF」
いきなりですが、数あるロータス78の変遷の中で最もミステリアスで興味深い姿。写真は1976年9月、チームがイタリアGP(9/12決勝)に出発する前日、場所スネッタートン・サーキット。尚、Tohn Tipler著「Lotus78 and 79 – The Ground Effect Cars」にも、この時期と思われるファクトリーの写真が何枚か掲載されています。マシンの方も暫定仕様なのか、興味深い点が満載です。

<外観上の特徴>
・ニルソンがドライブしているものの、カーナンバーは5、ドライバー名はAndretti、ロールバーもアンドレッティ用の低いタイプ。
・フロントノーズ本体は最初期のタイプで、フロントサスのクロスメンバーのフェアリングが無い。尚、先端部のGOODYEARロゴは推定。
・フロントウィングは後に実戦投入される物とは異なり前後長が短く未塗装。翼端板も未塗装で形状も独特(Tiplerの本では、11月のポールリカール・テストまでマシンの一部が未塗装であった事を示唆する記述がある)。
・コクピットカウル前部のNACAダクトはこの時点では未装備。
・サイドウィングのマーキングは前方からJohn Player Specialの文字、JPSロゴ、カーナンバー。ユニオンジャック無し。
・Tiplerの本にある同時期と思われる写真では、サイドポンツーン上面前方にユニオンジャックあり。
・インダクションボックスは後に実戦投入される物に似ているが、若干背が低く、前部から見た基部の形状は、72風に中央部の幅が絞り込まれている。
・77風にエアインテーク側面にJPSストライプ、インダクションボックス基部中央にはKONIのロゴ、その後方にはCHAMPIONのロゴ。
・リアウィングはノーマルな1枚タイプ。翼端板は77の物を使用。


<改訂履歴>
・v1.01(2011/6/7) A BOOKSHELFさん提供の写真により記事を全面改訂(Thanks to A BOOKSHELFさん)


ご意見、別考証・別見解など歓迎します。コメント欄をご利用ください。

– END –